
HTT取組推進宣言への取り組み

セフテック株式会社は東京都産業労働局が主催する「HTT取組推進宣言企業」に登録されました。企業ページはこちら
今後とも「安心・安全」をお届けする企業としてHTTや脱炭素に向けた取り組みをさらに強化し、更なる企業価値の向上に努めて参ります。
■HTT取組推進宣言企業とは?
東京都では電力のHTT(へらす、つくる、ためる)をキーワードに据え、当面の電力ひっ迫への対応とともに、その先の脱炭素社会の実現に向けた取組を推進しています。
その中でHTTや脱炭素化に向けた取組を行う都内企業を「HTT取組推進宣言企業」として登録する制度です。
HTT推進への取組について
H【へらす 取組の内容】
保安機材(サインライト等)のLED化
「東京都仕様国交省型サインライト」に使用する電球(20w)6個、蛍光管(20w)2本をLED化。
省電力で従来の照明と同等の明るさを維持。

オフィス内照明のLED化・電力削減
蛍光灯に比べて低温・発熱の少ないLEDを採用し、消費電力削減と空調の効率化に寄与。
こまめな消灯徹底による待機電力削減。
オフィスカジュアル導入とクールビズ・ウォームビズ推進に伴う電力削減。
ノートPC化、業務DX化、テレワーク推奨による電力削減。

ペーパーレス化
グループウェア導入により、社内申請書等を電子化することで紙の使用量を大幅に削減。

T【つくる 取組の内容】
屋外仕様蓄電池のレンタル事業
業界に先駆け、屋外使用可能な防水型「キャリー式蓄電池」のレンタル事業に着手。
エンジン発電機の代替としてCO₂削減や騒音対策を実現。
ガソリンを使用した発電機と比較し、CO₂排出量を1日当たり91%削減。

「キャリー式蓄電池」にソーラーパネルを採用
「キャリー式蓄電池」とソーラーパネルの組み合わせにより日中に電気を貯め、夜間電力の有効利用に貢献。
防塵・防水規格IP44により屋外でも使用可能なため、緊急・災害時におけるポータブル電源として電源確保にも有用。

T【つくる 取組の内容】
樹脂素材のリサイクルと再製品化
樹脂素材の製品を回収、リサイクルし、再生材料から新たな製品を作り出す取り組みに挑戦。
環境負荷の低減に努めている。
(商品例)
「レボリューションコーン」
黒の台座部分には廃材となったPVCをリサイクルし、材料として使用。
「エコ想し」
回収プラスチックを100%使用(エコマーク認定)。
